Monday, December 31, 2007

f/f in Palais du Tau

"f/f in Palais du Tau" in Reims, France, Sep. 2007 9"37

Wednesday, December 19, 2007

Sunday, December 09, 2007

Sunday, December 02, 2007

DANCEMINUTE

These videos are hosted in DANCEMINUTE, my friend Monica's web site. Thank you Monica!!

Chalon-sur-Saone, France 22 Nov. 2007


Paf, France 21 Aug. 2007

Thursday, November 29, 2007

this is in the situation

ok, let's say I am in the crazy situation now. I am very depressed
anyway but I would like to say....I really disappointed the country of
Japan itself.... how many my European friends are running for me now?
I really really appreciate all of them.... Japan, fuckin' rich
country, but where is our Japanese spirit of taking care and
cooperation?

Sunday, November 18, 2007

The Rolex Mentor and Protege Arts Initiative

Somehow I am nominated as protege in this program for next year.

http://www.rolexmentorprotege.com/

Saturday, November 17, 2007

10 GREAT WAYS TO TREAT OTHERS

I found these texts in the educational place in London.

10 GREAT WAYS TO TREAT OTHERS
1. Use kind words.
2. Help when you can.
3. Share and take turns.
4. Listen to what others have to say.
5. Be honest and truthful
6. Think before you speak or act.
7. Remember your manners.
8. Hold your temper.
9. Think about the feelings of others.
10. Work and play fairly.

Fotograficas de Lisboa





Friday, November 16, 2007

Japanese Profile, updated

I should update my profile in Japanese, also on the web site....

 藤田一、振付家、ダンサー。1982年横浜うまれ。京都造形芸術大学映像舞台芸術学科卒。2006年、ヨーロッパ最大のコンテンポラリーダンスフェスティバルImpulsTanz(ウィーン、オーストリア)にスカラーシップ生として選出・招聘され、マチルダ・モニエ、ロイック・トウゼによるコーチングのもと、一ヶ月間による集中的な研修を行う。また同年、アジアヨーロッパ基金主催のPointe to Point: 4th Asia-Europe Performing Arts Forum(ワルサワ、ポーランド)にダンサーとして選出・招聘され、国際共同制作に寄与すると共に、同修作公演に出演。2007年には、Rolex Mentor and Protage Arts Initiativeにprotageとしてノミネートされる。
 彼はこれまで日本及びヨーロッパにおいて活動を行ってきた。近年彼は二つの大きなプロジェクト、「Parole」及び「これが私の優しさです(谷川俊太郎同名詩より)」において振付・出演・プロデュースを行っている。前者は2006年東京・京都にて発表され、高い評価を受けた。2006年よりヨーロッパに活動の軸足をうつし、ポルトガル、ポルトにて、Maus Habitos及び555の支援のもと度々滞在制作と作品発表を行ってきた。2007年にはヤン・リツマが主催するフランス、Performing Arts Forumにおいて、一ヶ月に及ぶコラボレーションプロジェクト「SKITe/Sweet and Tender」に参加。フランス、レイムスでのこのプロジェクトの修作公演では、ブラジル人アーティスト、テルマ・ボナヴィタとの共同制作にょるヴィデオ・インスタレーション、「visible/invisible」を発表した。
 彼は繊細で詩的なムーヴメントを好む。アーティストとしては、単純に運動そのものについて考える以上に、社会や政治とのかかわり合いをいかに持つか、強い志向を持って創作にとりくんでいる。同時にその方法は、現象学を中心に哲学への関心と個人的な学習から、分析的な思考方法に強く刺激をうけている。

visible/invisible (installation) would be shown as video

A video installation work with Thelma Bonavita (Brazil), "visible/invisble", would be shown as video in rel(auto)criticas in the contemporary art museum in Porto, Portugal, on 17th and 18th Nov.

Thursday, November 15, 2007

WIRED: 2-Channel Gives Japan's Famously Quiet People a Mighty Voice

The 2-channel forum is a Japanese internet phenomenon. This single site has more influence on Japanese popular opinion than the prime minister, the emperor and the traditional media combined. On one level, it serves as a fun, informative place for people to read product reviews, download software and compare everything from the size of their poop to quiz show answers. But conversations hosted here have also influenced stock prices, rallied support for philanthropic causes, organized massive synchronized dance routines, prevented terrorism and driven people to their deathbeds.

2-Channel Gives Japan's Famously Quiet People a Mighty Voice

Saturday, November 10, 2007

dontdiemyfriendtommy



possibly tonight, in maus habitos, porto, portugal

Friday, November 09, 2007

Parole - on google video

Across Europe, Faces of Homeless Become More Visible and Vexing

This text is old, but awesome.

Across Europe, Faces of Homeless Become More Visible and Vexing

----
January 5, 1992
Across Europe, Faces of Homeless Become More Visible and Vexing
By WILLIAM E. SCHMIDT,

Just before midnight, an unmarked Salvation Army van pulled up to the curb outside Euston Station and a trickle of tattered men and women edged cautiously from the shadows around the railroad terminal, hunched against the biting winter air.

There were, in all, about 30 of them, many wrapped in blankets. Most were young, in their early 20's, a few smelling sharply of alcohol.

As they formed a ragged line to collect their ration of sandwiches and soup and steaming tea, one man, a mute, leaned into a Salvation Army volunteer, his eyes wide as his hands chopped the air in a frenzy of sign language, trying to make himself understood. A bearded companion intervened, explaining that his friend's sleeping bag had been stolen. Could he have some blankets to help him make it through the night?

He was given blankets, plus a chit that entitled him to collect a free sleeping bag the next day from a Salvation Army warehouse.

The young, the infirm, the mentally ill, the alcoholic, the immigrant -- they are among the faces of a growing population of homeless people who are increasingly visible these days not only on the streets of London, Paris, Amsterdam, Madrid and Rome but also in smaller cities across Europe.

"One of the biggest changes are the numbers of young people, not just in London but in small towns too, in Basingstoke and Eastbourne, Croydon and Hastings on the coast," said Maj. Robert McClenahan, a Salvation Army officer who regularly makes the midnight soup runs around the capital. 'I Am Hungry. Please Help Me.'

Sue, a woman in her early 20's who begs for handouts in the London underground, often holds a small sign that reads: "I am hungry. Please help me."

"I don't want to do this, but I don't want to go home either," she said, explaining that she could not find steady work after leaving home four months ago because she did not get along with her parents. "At least I have some friends now, and we all look after one another."

But many other homeless people, particularly the older men, gave up long ago, and now refuse offers of assistance. One of them is John, a thickly bearded, scruffy man of indeterminate age who has survived for years beside a subway entrance along the Thames, not far from the posh Savoy Hotel. His legs are badly infected, but he refuses medical attention.

"I worry about the cold and winter, but I'll get by," John said as he adjusted a plastic bag around him and settled against a wall. "Don't worry about me."

In Paris, Panayotis Xirias, who is 46 years old, said he had spent 24 years on the streets. "I won't sleep or eat in any of the shelters," he said flatly. The small monthly Government subsidy he receives he uses to bet on the horses. "If I win, I will treat myself to a night in a hotel." Otherwise, home is a sleeping bag over a ventilation grill.

Homelessness in Europe does not appear to have reached the grim proportions familiar to New York, Washington and many other American cities. But the romanticized image of the clochard, the footloose European vagabond, has been supplanted by a more Dickensian scene, of thousands of people -- many of them sick, some of them immigrants, most of them without work or hope -- who sleep in doorways, parks, underground parking garages or cramped shelters in which whole families must share a single room. Accurate Numbers Elusive

Still, as in the United States, the precise scale of homelessness in Europe is difficult to judge, and numbers and impressions vary widely.

In London, the Salvation Army estimates that there are as many as 2,000 people sleeping on the streets on any one night -- more than double the Government's tally. The Salvation Army says that is about the same number that charity workers counted in 1904, when the population of London was only slightly smaller than it is now, or about 6.8 million.

In addition, the Salvation Army counts 18,000 single people in hostels and shelters run by churches or charity organizations and 30,000 illegal squatters in London alone. They also estimate that 25,000 people, including 8,000 children, have been placed in Government-subsidized bed-and-breakfast hotels because there is no space for them in public housing. New York as a Reference

In New York City, by comparison, the Coalition for the Homeless, an advocacy group, estimates that of 7.3 million residents, about 67,000 live on the streets or as illegal squatters each night, and 23,000 others, most of them families, seek refuge in city-run shelters.

In Paris, the Salvation Army estimates the homeless population at 15,000 to 20,000 homeless, including those in shelters, or just under 1 percent of the central city's population of 2.2 million.

Madrid, with a population of 3.5 million, has an estimated 5,000 to 10,000 homeless people, most of them sleeping on the street.

Catholic charities in Rome count about 6,500 street homeless among the city's 2.8 million people.

In Berlin, where more than 7,400 people have officially registered with neighborhood centers because they require help in finding bed and board, officials say homelessness in not a major problem in a population of about 3 million. But health officials add that the number could be three times as high if large families in inadequate housing are counted. And, according to the officials, the majority of the chronic homeless are German, many of them suffering from drug or alcohol addiction.

Much of the problem of homelessness is a result of not only the sharp decline in the stock of low-cost rental housing in many European capitals but also of the consequences of a weak global economy that has exacted a steep toll in both jobs and lost income.

According to some experts, though, the growing number of poor and mentally ill on European streets is also a measure of another phenomenom: a slow but gradual deterioration in the historically strong web of family, church and government support systems that have traditionally afforded the poor and the vulnerable in Europe a much wider safety net.

While officials in Italy say a strong sense of church and family makes homelessness less a problem there than in the United States, they are troubled by a sharp increase in the number of young people under the age of 18 seeking meals and beds at church missions.

"It is a bad sign indicating the strength of the Italian family is beginning to wane," said Francesca Zuccari, a volunteer worker who wrote a booklet for the homeless in Italy titled "Where to Eat, to Sleep, to Wash," distributed from the St. Egidio Community Center in Trastevere. Government Aid Cut

Church and private relief agencies argue they are being forced to carry more and more of the burden as governments cut back on social welfare and housing programs and as growing numbers of illegal immigrants are drawn to Western Europe in search of a better life.

Government officials in France, Britain and elsewhere argue they have increased spending on programs for the homeless. The British Government has set aside more than $186 million for the next three years to build new shelter and housing for homeless, and the French are spending about $37 million a year on similar social services.

In Rome, the city government provides about $4.3 million annually, or about 40 percent of the cost to Catholic charities of providing twice-daily meals and changes of clothing for the city's poor and homeless.

Still, voluntary relief agencies complain that reductions in longstanding government programs to build low-cost public housing have forced people out in the cold. Mental Asylums Closed

Shelter, a British organization that campaigns for homeless people, says annual Government investment in public housing in Britain declined to $2 billion in 1989-90, from about $6.3 billion in 1980-81. Over about the same period, the share of housing units available for rent declined by half and now represents barely 7 percent of the total English housing stock.

And Governments in Italy and Britain have adopted initiatives that have closed scores of Government-run mental asylums, in favor of community-based treatment programs. But as has been the case with similar initiatives in the United States, critics argue that changes in policy have only turned thousands of mental patients out into a world in which they cannot cope.

Jean-Marie Ederer, a director of Emmaus, a French relief agency, said the mentally ill make up a disproportionately high number among homeless people in France. "Many of them now have mental problems even if they didn't start off that way," he said "They are trapped in a vicious circle which completely excludes them from society."

In Britain, Maj. John Boyd, a sociologist and a Salvation Army official in London, says the homeless problem has been aggravated to some degree as a result of social initiatives undertaken during the administration of Prime Minister Margaret Thatcher. Savings vs. Costs

"The intent was never malicious, but all the decisions involved a certain kind of financial calculation," he said. "So you cut back housing subsidies and encouraged renters to take over their own homes, you eliminated welfare benefits for teen-agers in the hopes of reducing welfare dependency, and you closed down mental hospitals, with the idea that it is cheaper to keep people in bedsits."

Now, he said, Britain does not have enough affordable rental housing, more young people are sleeping on the streets than ever before and the mentally ill are clogging the prisons and the shelters. "We failed to measure the social costs when we looked at the monetary savings."
-----

PRESENTATION WITH PHOTOS


I made this video to apply one program. For showing my important point of view, the video made with my photos, instead of my dance.

Thursday, November 08, 2007

a few sites concerning poverty

ブラジルの貧困問題

Wikipedia: Poverth

Poverty Indicates (UK)

Homeless Pages: Alcohol and drugs

読売: ワーキングプア・ネットカフェ難民…貧困拡大 見えぬ実態

 貧困対策が遅れている第一の理由は、貧困状態にある層を把握する手段がないことだ。欧米諸国では、独自の貧困基準を設けている。例えば、欧州連合(EU)は、その国の平均的な所得の60%以下を貧困ラインとして設定し、随時公表。貧困対策の基礎資料にしている。しかし、日本は明確な貧困基準が設定されていない。

読売: ワーキングプア・ネットカフェ難民…貧困拡大 見えぬ実態

Wednesday, November 07, 2007

IHT: Belgian crisis deepens after collapse of coalition talks

After a record 150 days without government, Flemish parties worsened
the situation by using their majority in Parliament to vote for
carving out a bilingual electoral district in and around Brussels.
They did so for the first time in many decades, and against the wishes
of their French-speaking counterparts, effectively abandoning a
tradition of consensus politics.

"We've lived with a certain balance," said Yvan Mayeur, a
French-speaking Socialist lawmaker. "Today the Flemish have brutally
broken that balance"

IHT: Belgian crisis deepens after collapse of coalition talks

Monday, November 05, 2007

IHT: Pakistan rounds up opposition

About 500 opposition party workers, lawyers and human rights activists
were arrested Sunday as the government of General Pervez Musharraf
tried to consolidate its control after imposing emergency rule.

Sunday, November 04, 2007

less hope, but huge support of my friends

always situation is very difficult, anyway here in europe now. i fell
in big depression this week and still not well mind. however, my
friends are sometime sending me e-mail and here so many portuguese
friends gives me a lot of smiles.... less hope, but huge support of my
friends. i hope things go well someday...

Friday, November 02, 2007

busy days, doesnt make any money (or reducing...)

this week is quite crazy. monday i finished one application for the
coaching program, today finished also one application to the
residency, and monday is the deadline of the application of the
school. i am bit tensed and stressed up, because i am somehow busy but
cannot make any money with those works or even reduce (how expensive
the cost of post!!)....
i started to study portuguese with the guy has wish to study japanese,
so like as language exchange, but i can not concentrate so much, its
also sad. i want to be more tough and smart someday....

Wednesday, October 31, 2007

again, my laptop is almost dead

bull shit. my laptop is again almost dead. this time the display is
coming dark often. i searched the way to fix, maybe that is because of
the reed switch. it costs 10-20 dollars. But I am not sure I can get
here in Porto and how much cost (europe has usually higher price for
the electricity than states and japan).... I hope it would be fine...

Saturday, October 06, 2007

American Propaganda in WW2










And they threw the atomic bomb.

(This is totally, propaganda, so obviously the information about the Japanese situation was not precise.)

Friday, October 05, 2007

昔のレポート

アプリケーションのために過去の資料を整理してたら、大学時代のレポートが色々でてきた。これもその一つ。
日付は、2004年1月27日。

----
 今、”ダンス”と”演劇”は互いに近付いている。身体を用いて表現をするというただ1つの共通点を軸に、役者が”ダンス”について、ダンサーが”演劇”について学んだり、或いは演出に相互の影響を見ることが出来る。一般的な解釈を考えるならば、”演劇”は言語表現を、”ダンス”は身体によるムーヴメントを軸として展開するものと認識されているだろう。しかし、例えばピナ・バウシュが、ヴッパタールで発表した作品群やダムタイプのパフォーマンスはそこには収まらない衝撃を与えてきたことは記憶に新しい。ただそれは全て20世紀の出来事である(別にキリスト教に傾斜することはないが)。今次の100年へと入った中で僕等はそこから先について考えていかねばならないだろう。
 21世紀の最も重要なモチーフはパーソナリティーだろう。それは高度情報化社会の実現によるものに他ならない。TVなどのマスメディアの普及やコンビニ等の地方への急激な進出、インターネット網の爆発的な拡大、そして何より、携帯(個人)端末の獲得。今までは隠されていた、あるいは口伝えにあった情報が、ダイレクトに個人へと流れてくる時代。それは、今まで当然とあると思っていた”性”だとか、”家族”、”国家”といった思想が揺らぐ時代である。(そして重要なことは、20世紀と違い、こうした事態が、静かにやってくるということである。)
 そんな中、最もリアリティーを持つことが出来るのが自分自身の”身体”である。病気になる、ケガをする、或いは睡眠障害や鬱などの精神的な不調、そうした時、僕等は自らの意にならない身体を直に認識し、それが”ここに在る”ことに気付く。それはデカルトの「我思う故に我有り」といった理性の範囲にある思想より、一層強烈なものだ。
 20世紀、”演劇”と”ダンス”は相互に行き来したが、それはどちらかというと振付家・演出家主導のものであった。斬新な「見せ方」として、他の世界の一部を流入させる。そうすることによって、それぞれの世界に慣れた人々に刺激を提供することが出来た。そのためにダンサーや役者は、互いのメソッドについて知識や経験を交換してきたのだ(演出家や振付家の要求を満たすため)。しかし、恒常的に刺激的な情報が直接個人に訪れる今、こうしたことがインパクトを与えることはもう出来ないだろう。観客を飛び上がらせ、自らを省み、社会・世界を省みさせる(少なくとも僕はこれが芸術の役割であると考えている)には、彼等にとってのリアリティー、それぞれの身体を揺れ動かすものでなくてはならないだろう。
 土方巽は”東北”に日本人のアイデンティティーを見出し、これを具現化することで肉体の復興を目指した。しかし、今求めるは”東北”といった彼の地ではなく、今”ここに在る”自らの身体が持つ固有の身体的記憶なのである(それは「日常的な」といった様な形容詞のつく陳腐なものであってはならない)。それは混沌が当然として立ち現れるだろう。”演劇”や”ダンス”のメソッドに収まらないものだけでなく、自らが学んできたあらゆるメソッド(もしかしたら見た・聞いただけの真似さえも)さえも肯定することになるからだ。
 こうした身体を演出家、振付家が牽引することは不可能だ。パーソナリティーの開示は、それぞれの歴史の陰部にさえ触れることになるからだ。演出家や振付家が役者やダンサーのそうした部分を蹂躙、懐柔し、意のままにするようなことは出来ない。彼等に出来ることはもはや、観客のためにこうした出来事を少しでも分かり易くナヴィゲートすることだけだ。
 ステージの上で必死に自らの記憶を辿っていく人々の姿を見て、観客は気付くだろう。この多様性が自らの身体にもあることを。それは自己の可能性を感ずることだけに留まらない。同時に、自らの隣りに座っているその人もまた、同様の多様性があることを想像できるからだ。つまり、自己のリアリティー(身体)を基点に他者のリアリティーをイメージするという行為が起こるのだ。
 9.11以後、一連のアフガン・イラク等に関連した出来事を見ていて、僕は現代社会においては、「無理解」を前提として生きていかねばならないことが明示的になったと感じている。そのためにはどれだけ他者のことをイメージする事が出来るか。これがお互いを尊重して生きていく唯一の可能性に思えてならない。こうした中で”演劇”や”ダンス”はそうしたジャンルのメソッドを基点とした「見せ方」を軸にするのではなく、役者やダンサーの身体に根差したパフォーマンスこそ、求められていくのだと、僕は考える。
----

僕の中で今確かにあるスペクタクルに対する距離感をすこしずつ醸成されてきたことがわかる。

Wednesday, October 03, 2007

Photos of my performance "f/f" in Reims, France

My friend took photos of my impro. performance, "f/f", last month.





Muito obrigado, Pedro!!

Monday, October 01, 2007

what happens in Burma, and the background

My friend sent me a very good summary of what happens in Burma now and the background of it.

-----
Okay…
Basically peaceful Burmese protesters are being
violently crashed under the military regime of Burma -
one of the worst dictatorship, they say - and they
need an international help to survive and to continue
with their protest for democratic and humanitarian
Burma.
What I wrote are my words, based on what I have read
and seen on various sources on Internet.

Last week, the Burmese military junta put the fuel
price up to 500% higher without any warning or
explanations, which would put up the price of
everything. The Burmese people have already been
suffering from the hardship of living under this
regime that had been uncaring and inhumanitarian. This
triggered a protest and it was soon joined by a
hundreds of Buddist monks. In Burma, they hold the
highest respect from people and they are not easily
involved in political movement. The fact they were in
the street calling for Democracy shows the urgency of
the issue. Burma had a long story with military
dictatorship and struggle for democracy and these
monks were joined by civilians that grew up to 100,000
on the streets in just a few days. Under this regime,
this is not an easy event that can happen. It is the
first big demonstration since 1988, when the
protesters were put down by guns, ending up with
killing of 3,000 people.

The regime has been ruthless and inhumanitarian. They
were supposed to restore election. But when it came to
it, with the leader of Democratic party Aung San Suu
Kyi winning 82% of votes, they claimed the election
invalid and put Aung San Suu Kyi under house arrest
for the most of the last 18 years. Aung San Suu Kyi
won a Nobel peace prize in 1991. I personally think
she has the most amazing face, that somehow expresses
her inner strength and clarity - I remember her face
from an exhibition 10 years ago when I didn’t now who
she was. I had thought I would like to age like her.

In the last three days, the military junta has
executed violent crack down on the non-violent
demonstrators with beating, arrest, tear gas, and
killing. They raided many monasteries, have taken away
monks into prisons, and also Aung San Suu Kyi into a
prison. The junta is said to have employed many mobs
to carry out the jobs, not to get international
attentions by moving the military too much. Many have
been injured and 13 are officially declared killed,
but the real figure is expected to be many times
higher. Few days ago, they cut down all the Internet
and mobile phone connections in the country to stop
information going out. You will find many video clips
in Youtube of the first three days of demonstrations,
and much less for the last three days.

Most countries including US and Europe and even other
Southeastern countries have expressed their disgust
and request to stop using violence to peaceful
protesters and to bring more democracy. They are
looking for economic means such as sanctions to give
pressure to the military regime. But what is seen as
the real key to be able to affect the regime
effectively is the neighboring countries, such as
China, India and Russia. China has to the main role
here. China so far only expressed their principle of
not interfering internal affairs of other countries
and did not really say anything to oppose Burmese
junta’s violence on the demonstrators, or the
anti-democratic ruling. They themselves are hardly
democratic in dealing with demonstrators, as you may
still remember the bloodshed in Tien An Mun square in
1990 in Beijing in a very similar situation. The fact
is that they have the biggest economic trade
relationship with Burma. Burmese military government
will have to respond to China's pressure, but China
also will not respond unless it has enough pressure
from the international communities that gives them
enough reasons to do so. All the countries and all the
organizations have come to the same understanding that
we need to move China.
-----

Thursday, September 27, 2007

NOVA is a ship sinking faster than the Titanic.

One guy replied for the question of one spanish girl about her wish to find a job in japan.
Nova is a most famous English school in Japan and recently it is also known that they have plenty of problems including labors' condition.
When I was working in the Irish Pub in Kyoto, I talked with some of people who work there and heard similar issues.

---
As this is a very serious issue, I feel it is only in
yours and everyones best interest to reply to this
post.
I used to work for branch, but most of my friends work
for MM currently and have for a long time (3-6 years).
To be honest, as shit as it is, unless you are rich
and DONT have to worry about money or work for a
while, you should go with option #2, i.e. stay home
and suck up the cost of a lost ticket.
NOVA is a ship sinking faster than the Titanic. Trust
me, i live here in Osaka as a teacher at a JHS (so
therefore I am alternately, safely employed and not
freaking out about not getting paid like all the NOVA
employees rightfully are) and hear about it/see it
everyday getting worse for my friends.
And if you do choose to come over, then you are faced
with about 5,000 suddenly unemployed people with way
more Japan experience competing with you for limited
jobs.
Also, finding a new job can sometimes be easy but it
takes a while and is a seasonal thing here in Japan,
with most jobs starting in March/April or
August/September. Most jobs favor native English
speakers who have experience working in japan and if
possible know a bit of Japanese.
Unless you have an MA degree or TEFL cert. to set
yourself apart, you may come here to find no job, so
therefore no money, and probably no apt to live as
NOVA is bankrupt and most NOVA apartments will be
gone.
Sorry to be the bearer of bad news. But NOVA is NOT at
all a sure thing. I think that in this case that goes
for all NOVA teachers, both non-native and native
speakers in both MM center and branch offices.
---

The other guy:
---
I agree with xxxx that Nova has been corrupted and
collapsed, and even worse, employee has got little
right in Japan if compare with most of developed
European nations.

Company has much stronger power than workers and
employer doesn't worry what happens on their workers
fired at all.

And if you worry about money, anyway you can't make
saving by working in japan. Japan is no longer a RICH
country
.
---

I cant agree the point, Japan is not rich. Comparing most of asian or african countries, most of japanese have a tv, refregerator, so many clothes.... hey we are rich at all.

one more repliy for this issue:----

I'm sorry you are in such a tough situation! I'm an
English teacher at a different major English company
(who hopes to benefit on NOVA's collapse).

A couple of things you should know

(eikaiwa = English conversation school)

Most other eikaiwas only hire Native English
speakers--i.e. at least secondary and university in an
English speaking country for teaching English
positions.

Most eikaiwas (other than NOVA) don't hire
domestically, only in England, Canada, America, etc.
for English teaching positions but DO hire locally for
other languages. That said, I have no idea how
saturated the market is.

Many places that hire domestically only do it if you
ALREADY have a working visa. The Spanish teachers
working in my eikaiwa are either Japanese citizens or
married to Japanese people-- so they don't have visa
issues.

Most teaching jobs that hire locally are usually with
kids, such as private day care centers/ preschools
etc. The majority will want you to play with the kids
in English but many don't care if you are a native
speaker or not.

So... sorry to give you more bad news but if Nova has
not already sponsored your work visa, it's going to be
really hard to get a job. If you have your working
visa in hand and like kids... you could give it a try.

you can check out some of the typical jobs available at
websites like gaijinpot.com

I agree that you should not count on working for NOVA--
one of the reasons they went bankrupt is that the
government punished them for not refunding students
who quit and other shady business practices. If the
current situation doesn't bankrupt them, there may be
more trouble in the future too.

best of luck! trust your gut.
----

Wednesday, September 26, 2007

Monday, September 24, 2007

more photos from Freiburg

Especially the people here.




IHT: A restless Sarkozy vows to lead Europe into a new era

Asked about a long, decorative silver sword that sits on his coffee table, he reinforced what he called his message of peace. "It is," he said, "a sword of peace."

IHT: A restless Sarkozy vows to lead Europe into a new era

Sunday, September 23, 2007

Christian Science Monitor: Yasuo Fukuda: A steadier hand for Japan’s helm?

"I think the LDP is definitely trying to divert attention from Abe and make people forget his failures by monopolizing media coverage with these 'around the country' speech tours by Fukuda and Aso," says Krauss. "And I think it is at least partially working – mostly because the media coverage is allowing it to."

Christian Science Monitor: Yasuo Fukuda: A steadier hand for Japan’s helm?

Thursday, September 20, 2007

Laptop Recovered!!

Now I am coming back to the virtual world with my sweet laptop with samsung hard disk :)

Monday, September 17, 2007

For my friends and family

Since my laptop was broken, the communication via internet becomes quite difficult. I apologise for this inconvinient situation.
I am totally fine. Now I am in Freiburg and have some moments to reseach for my future.
On Nov. I am going to the festival in France. That is only one thing fixed until now.
I hope you are fine too.

love and kisses,

Hajime

Tuesday, September 11, 2007

"parole" on googlevideo

Now my represented work "parole" is avaiable to see on the google video.

http://video.google.com/videoplay?docid=1472664087170664959

Friday, August 31, 2007

photos




Tuesday, August 28, 2007

Wednesday, August 22, 2007

Tuesday, August 21, 2007

danceminute

danceminute


Monica has a nice web site, presenting her videos, called "dance minute". Each video is in one minute, but quite intensive. And it's nice to see some view of the danceWEB in Vienna, Austria



one dance/one video/one day


Monday, August 20, 2007

Sunday, August 19, 2007

SweetAndTender, paf

こちらに来て一週間。今日はやっとの休み。最初のプレゼンがかなり詰め込みでどっと疲れたけど、ともかくここに来ている皆はすごい素敵で、日本にいたら絶対に味わえない状況。ともかく皆率直に、自分の考えをどんどん喋る。僕も負けてらんないし、自分の考え方のリサーチをしたい。ディレクターのJはとても有名な人らしく、彼の経験を聞くのが面白いし、なによりすごい励まされる、ああこんな人がちゃんといるんだと。



Quake aid too little, too slow

Peru Earthquake, still miserable situation...


Quake aid too little, too slow


"On the third day after the massive 8.0 magnitude earthquake struck Wednesday, the official toll climbed to 540 from 510, and more than 1,600 injured."


"But the number of missing is still unknown, and lacking official figures, news media estimate the number of people affected by the quake at 200,000."




Saturday, August 18, 2007

Thursday, August 16, 2007

one dance/one video/one day

one dance/one video/one day

I am starting my personal small project "one dance/one video/one day". Paf is fascinating place to improvise, so I try to do very short dance every day and collect.

Wednesday, August 15, 2007

paf

after the long travel since last year (yes acutually i have been feeling that even i was in japan!!), finally i was coimng to paf in France, I think. Here is in the really countryside, very nice calm atmosphere in the small village, and........my great friends!!!!!! I am not sure I will find out a very concrete thing in this program, in one month, but I think (I hope) I will explore more about my generally most important theme, "how can we communicate others positively".


Parc de la Villete, I was staying one night in my friend's house near from there




goes to Paf

Saturday, August 11, 2007

Verb Tense Tutorial

英語を使い始めて、まず時間の扱い方にとまどった。日本の英語教育などでは曖昧だけど、実際の会話では近接的な未来は現在形をつかったりするし、is going toが「〜へいくことろ」なんてふうによく使われたり。

Verb Tense Tutorial

このページはなかなかチェックに便利。

Friday, August 10, 2007

バタバタと

公演が終るなり、疲労で目の前がぼんやりなったと思ったら、というか思うひまもなく、友人の引っ越しの手伝いをしたり、明日からはワークショップだし、月曜日にはフランスだし。しかもおとついは、どこで僕のことを知ったのか、遠い国の人が突然メールをくれて、ここ京都で会うことになったり、人生はともかく止まっていられない。

ありがとうございました

先週の公演「visible/invisible」、無事終了いたしました。
ご覧下さった方、本当に有り難うございました。
手探りで実現した非常に難しい作品、様々な方のフィードバックを受け、3日間、ダイナミックに変化していくことが出来ました。
今後もこのプロジェクトは続けていく予定ですので、今回見ることが出来なかった方もぜひ次の機会がございましたらお立ちより下さいませ。



Friday, July 27, 2007

あと一週間

本番まであと一週間。shin-biショップでは"visible/invisible"ポルトガル上演版のビデオを流してもらっています。

docuneに公開したレポート、2いいね、ダウンロード1で、166回見られたそうです。これはウェブサイトより効率よい。

2006-2007 ヨーロッパ視察を巡って (docune)

Saturday, July 21, 2007

レポートをドキュメント共有サイトにあげてみました

怒濤のように忙しく、息つく暇もないのですが、久しぶりにぼんやりGigazineを読んでいたら、ドキュメント共有サイトというのが出来たそうで、せっかくレポートをwebにあげているので、ここにもあげておきました。

みんなのドキュメント共有 docune

なんか2chの反応までここで共有されてて、"docune"という名前をけちょんけちょんにけなされてるのが面白かった。

Tuesday, July 17, 2007

森村さんのdvdに、僕の姿が出ているようです。

今日久しぶりにmedia shopにいったら、森村さんのdvdが置いてまして、2004年に僕が出演した際のパフォーマンス「何者かへのレクイエム」が収録されているようです。予告編をウェブサイトでちらっと見ましたが(殆ど僕だと分かりませんが)、一応映ってました。

Yasumasa Morimura : different kind of stages

このUferさんではDV8の「The Cost of Living」も扱っているようです。
日本で販売しているとは知りませんでした。色々な意味で良い評価・悪い評価ともに耳に入ってきますが、とりあえず見ておいて損のない作品です。
コスト・オブ・リビング DV8フィジカル・シアター

Sunday, July 15, 2007

dance+さんが"visible/invisible"Previewを書いて下さいました

ウェブマガジンdance+さんが"visible/invisible"の紹介記事を書いて下さいました。

【preview】 藤田一『visible/invisible』8月3、4、5日@shin-bi

ここから引用---
 『見えるもの/見えないもの』。こんなタイトルの作品が、来る8月3、4、5日に shin-bi で発表される。さまざまな文化がクロス・オーバーし、アーティストの重要なワークスペースとなっているこのギャラリーでは、これまでにも若手の舞踊家が、劇場ではなかなか実現できない実験に取り組んできた。この5月/6月にポルトガルでの滞在制作と初演を経てヴァージョンアップされたこのパフォーマンス作品も、野心的な挑戦の一つとなる。
ここまで------

古後さんどうも有り難う。

Wednesday, July 11, 2007

脳内メーカー

脳内メーカー



つまり僕はいつもパーティーなわけだな。

Saturday, July 07, 2007

藤田一「踊らない」ダンスワークショップ "クリエイティヴプロセス"



 ダンスってどう作ればいいんだろう?
 コンテンポラリーダンスの現場でしばしば見られるのはインプロをして面白い運動やシーンを見つけていったり。あるいはバレエやジャズといった既存のジャンル・方式や、自分の以前の作品で使ったフレーズ・シーンを組み合わせていったり。けれどもそれから先は?
 ここでは、集まった参加者によるディスカッション形式でワークショップを行います。ディスカッションでは、どんな作品でも不可欠な、観客とのコミュニケーションの仕方を丁寧に検討していきます。作品のコンセプトをどう設定し、またそれをどう実現していくのか。さらに実際に作り上げたピースの持つイメージがどのような記号性(社会における意味との接続)を持ち、観客にどのような効果を与えることが出来るのか。
 このようにして、このワークショップでは、多角的な視点から作品を捉え、より作品に深み/厚みを加えていく方法を学ぶことを目指します。

藤田一プロフィール:
 1982年横浜生まれ。ダンスメーカー・アーティスト/ダンサー。18才より創作を始め、これまで京都、大阪、東京、横浜、ポルト(ポルトガル)などで自身の作品を発表。既存の形式にとらわれない独特な運動による繊細で詩的な振付・演出が定評。また同時に、創作を通じて、作品が社会に何を提示しうるか、常に深く知的な探索を続けている。前作"parole"(2006)では、コンタクトインプロヴィゼーションの技法を手掛かりに、二人のダンサーが互いを気遣う微小な運動の提示を試みた。
 近年はヨーロッパにも活動の幅を広げている。2006年にはスカラーシップ生、"danceWEB"に選出され、EUなどの支援を受け、オーストリア、ウィーンにて一ヶ月間の集中プログラムに参加。さらに同年、Asia Europe Foundation主催の国際クリエイションプログラム、"Pointe to Point"(ポーランド、ワルサワ)にも選ばれ、2週間のクリエイティブプロセスに参加するとともに、当地での修作公演に参加。
 また、最新作"visible/invisible"を8月4日から6日まで京都shin-biにて上演予定。
>>>ウェブサイト http://hajifuji.ciao.jp/

参加対象:
ダンスアーティスト、ダンサー、振付家、その他ヴィジュアルアーティストなど、ダンス作品の創作(あるいはそのプロセス)に興味のある方
※当日ディスカッションの題材となる、現在創作中であったり過去の作品の資料、また自分の好きなアーティストの作品などをぜひお持ち下さい。ラップトップを用意しますので、CD、DVD再生できます。

日時:
2007年 8月 11日(土)19:00〜 12日(日)19:30〜 (2時間程度を予定)
基本的に通し受講を想定しますが、一日のみでもご参加頂けます。

参加人数:
10名まで
当日飛び込みも可能ですが、予定人数を超えた場合は予約された方を優先させて頂きます。

料金:
1回500円、通し800円
飲食代は含まれていません。別途ドリンクの注文をお願い致します。会場では軽食(自家製パンがおいしい!)も食べれます。

会場:
Cafe yugue
京都市左京区下鴨松原町4-5 tel 075-723-4707
[アクセス]京都駅又は四条河原町から市バス205系統「新葵橋」より徒歩1分

ご予約:
hajime.fujita.ticket@gmail.com(hajime)
075-723-4707(yugue)

Thursday, July 05, 2007

ウェブサイト更新

昨日今日とせっせと作業しました。

1. visible/invisble web site
写真、プレスリリースのページなどを追加。

2. ポルトガルで踊ったヴィデオ「hajime fujita in Ananil」のショートバージョン配信開始
日本語 日本語(FireFox用)
英語 英語(FireFox用)
※おそらくdivxプレーヤーのバグで、FireFoxでは表示が乱れるため、別ページを設けました。



3. レポート類もリンクを貼りました。
日本語 英語

必要に迫られてJavaScriptも少し齧りました…。学生の頃を思い出す。

Sunday, July 01, 2007

京都は蒸し暑い

地獄のフライトを乗り越えてParisから京都へ。Parisでは初めて飛行機を乗り過ごし、てんやわんや。
早速新作に向けて仕事をしなくては。

danceBOX、今後続く様な続かない様な。

DANCEBOX近未来計画 -ダンスボックスの現状と今後-

場所が変わっても、とにかく同じ機会を提供しつづけていってほしいものです。

---以下転送
ダンスボックス関連告知
“Art Theater dB” Final day 「Art Theater dBお別れ会」
2007年7月31日(火)13時〜23時

2002年10月にオープンして以来4年10ヶ月。関西をはじめとする国内外の数多くのアーティストが豊かな表現を生み出し続け、そして沢山のお客様に愛されたArt Theater dBが7月31日をもって閉館します。
その最後の日を、皆様にゆっくりお過ごしいただきたく、お昼から夜まで開場致しますので、ご都合のつく時間にご来場いただき、さまざまな思い出をめぐらせてください。
飲食物、ダンス、音楽等、なんでも持ち込みOKです。カフェも営業します。
DANCE BOX 11年目のまた新たな旅立ちです。
---

Wednesday, June 27, 2007

世の中にはこういう人がちゃんといるんだと

今日Portoを離れParisに。
友人の家にいたTVゲームしてるお兄ちゃんに仕事何してるの?って聞いたら、これはなかなか大変な仕事。

White Orchid

---これはwebサイトから。ideaに同意(agree)できる。
We do not believe charities, as they are, should exist.
“The road to hell is paved with good intentions’
Look at the world today, how many people have good intentions and yet stand idly bye and accept the injustices that exist.
Today, we are but a small organisation, but tomorrow we will make this world a home.
All of these reasons and many more, are why we exists.
---

Tuesday, June 26, 2007

今日でportoも最後

今日でPortoも最後。悲しいし、不思議。こんなにも離れている日本とポルトガル…。
本当に集中した2ヶ月間で、最終日の今日まで仕事。ウェブサイトを手直しし、エスパニョールの友達にDVDを送り、ディナーでDanielと話すので、今は書類を準備…。

僕にとってこの作品は色んな意味でチャレンジであるけれども、その中に、短期間で一つの目標に向かって作業を行い作品を仕上げるというのがある。前回のparoleの創作期間は少なくとも10ヶ月。仕事をしながらゆっくりつくっていた。でも、仕事となればそうそう時間もかけれない。もちろん始めから上手くいくわけではないけれども、まずはこの一歩を逃げずに、しっかりと足を踏ん張って進めたい。

Sunday, June 24, 2007

鷲田さん、「待つ」ということ

ポルトガル滞在中に読んだ本。ベケットの「ゴドーを待ちながら」を引くところが面白かった。

シラクもブレアもいなくなり…

気付けばあっという間に時代はかわっていくんだなぁ…。

ブラウン氏が英労働党党首に 27日に新政権

Saturday, June 23, 2007

ananilフェスティバルの写真

ananilでやった時の写真がmyspaceの場所に出てた。

http://www.myspace.com/ananil


これは友達がとってくれた写真。555の公演の時チラシに使いました。

Friday, June 22, 2007

visible/invisibleウェブサイト仮公開

やっとストラクチャーが出来ました…。この二日間でcssの基礎がしっかり学べました。

hajime fujita new work : "visible / invisible"

Thursday, June 21, 2007

最近ちょっと気持ちの悪いニュース多いなぁ

ここのところ日本のニュースをみてると何か嘘ついてたのバレたみたいな話ばかり。というか、ここしばらく日本では、嘘ついてる人がいないみたいな感覚というか、すごい世の中清潔にくるまれている幻想があまりにも多くの人に共有されているように感じる。いつだって嘘つきはいて、ああ当然これは嘘だな、とある程度分かっているというか、そういう微妙な心構えがある程度の人に共有されている世の中の方がずっと健康的であるように思う。

グッドウィルの天引き「違法」 厚労省、調査・指導へ

ここではないが、某有名派遣(いわゆる日雇い)の登録会に4,5年前一度行ってみたことがあって、手数料をとられるのがおかしいと思って(だってとられたら日給ぜんぜん悪い)、「すいません、僕は登録しません。帰ります。」といったら睨まれて、「資料はもらっていっていいですか?」と聞いたら当然の様な態度で「だめです。」とひったくられたことがあった。ふと思い出した。

Monday, June 11, 2007

2006-2007ヨーロッパ視察レポートhtml版

ほぼできました。
http://hajifuji.ciao.jp/travelreport/page1.html

後日少しずつデザイン手直しをして、トップページよりリンクを貼ります。

Sunday, June 03, 2007

visible/invisible ANANIL version

昨日はオーガニゼーションがむちゃくちゃで発狂しそうになっていたら、スペイン人のAndreoが「僕がトランペット吹くから一緒にやろう!」といってくれて、死にそうになるギリギリのところでなんとか即興作品「f/f」を踊る。お客さんよろこんでた。初見の人ばかりの状況だったので、intensive、physicalな形で。分からなくなったらAndreoを待ったり、彼が追ってきてくれたり、とてもいいコラボレーションだった。でも精神的にきた…。
そして今日はフェスティバル2日目。f/fは、ポルトガル人のInakiのインスタレーションと音楽とのセッション。川沿いで。「オープンエンドです。気楽に。」と説明してくれとInakiに頼んだけど、僕もあまり上手に雰囲気をつくれず、ちょっとちぐはぐになってしまった。
Inakiもなれてないようで、あまり動きとつながってこない。
それから夜に、新作visible/invisibleのためのexperimentation。昔の馬小屋の小さな建物の中に、ラップトップを置いて、日本の風景の映像をループさせ、その横にたって、紙に英語で文章を書いては見せ、書いては見せの繰り返し。文章は即興で、来週使うものよりずっと直接的になった。やっぱりフェスティバルで、最初は殆どみんな訳が分からなくてすぐ出て行ってしまったり(「Wow, philosophical...」とつぶやいて嫌悪の顔を浮かべて離れていったり)、酔っぱらいが絡んできたり(「It's ok, it's ok. We are friends!」とか酔っぱらい4人にはぐされたり。)したけれども、途中から一人の女性にtouchできたようで、彼女の周りに少しずつ人が集まり始める。12,3人ぐらいが、(それまでは皆外から覗き込んでいたのだけれど)中に座り込んでこっちを見てくれていた。全部終ったら、「途中からだったから、もう一回やってほしい。」と皆がいってくれて、書いた文章を一枚一枚めくる。This time really worked! 今回の作品は自分にとってはとても挑戦だから、来週のperformanceに向けて凄い不安だったけど、(ものすごい感動ではなくとも)ちゃんと言いたいことが伝わったことがとても嬉しかった。やっと少し自信が出てきた!
これはこれで、ANANIL versionとして、記念に書いたテキストをメモがわりに。
"Questions"
"What can we see?"
"What could be seen there?"
"You are seeing me now."
"But,"
"who am I?"
"I am JAPANESE."
"I am only one Japanese here."
"What is this mean?"<- actually, wrong English :P
"I am I."
"But, I am JAPANESE."
"Which is CORRECT?"
"I am the Asian, Yellow Monkey, wearing European clothes, dancer, travelling"
"And you are"
"European" -> "What is this meaning?"
"Who are you?"
"Who are you?"
"How people can identify you?"
"How?"
"Why US attacked Iraqi?"
"US" "Iraqi" -> "What does this mean?"
"Who are you/am I?"
"You are European you. / I am Japanese I."
"Do you get what I mean?"
"Muito Obrigado."

Wednesday, May 30, 2007

仕事…

貧乏暇なしというか。嬉しい半分、基本ぐうたらなので忙しいすぎるのもあれで。
毎日スタジオ行って街を歩いて撮影して編集して…。
友人はベルリンで日本人の若い建築家にあって、彼にとって一番大事なものが仕事だと聞いてconfusingになったとか…。
ポルトガル人はしっかり遊ぶ。
そして食事に対するリスペクトが凄い!!
街を歩いていても、誰一人として買い食いしていない!!
これだけユーロが高くなった今、ヨーロッパはチャンスよりリスクが大きい。
あれだけ安い、上手いと思ってたビールも早々買えない。
でもヨーロッパのこの大きさ→大らかさの方が、触れてて刺激になる。
明日から少し南の街へ。フェスティバルでのインプロ。遊んでこよー。

ベルギーで頑張っている日本人の友達のブログを久々に見たらイスラエル/パレスチナで仕事にいっていたそうで、興味深かった。
いつか僕もいかなければならないんだろうな。
One Step At A Time

Friday, May 18, 2007

今日はパフォーマンス

今日はMaus Habitosでパフォーマンス。先週Maus Habitosでフェスティバルの作品を見に行ってふらふらしてたらGuiにつかまって、展示されているインスタレーションを使って何かやらないかといわれ、来るのは拒まずすぐにyesと答え、一週間突貫で色々考えてきた。やっぱり時間をかけていないものだから、迫力はないだろうけど、見ている人に瞬間何か引っかかるものがあればいいなぁ。

MiguelのWSは連日ディスカッションで楽しい。別にPresentationとかいらないのになぁと正直思う。実際僕は出るかどうかまだ決めかねている。また、いくつかのエクササイズを受けながら、岩下徹さんのクラスを思い出した。以前Guiと作業をしていた時にも思ったけど、岩下さんをポルトガルに呼んだら、こちらの若いダンサー/アーティストにはとてもいい刺激になるんじゃないだろうか。

Wednesday, May 16, 2007

Miguel's workshop

Guiが以前ならったことがあるというMiguelという人のws。彼のピースも見たけど、とても繊細な視線を持っていてとても面白い。ポルトガルの人はすごい温かくて、みんな気にして英語をたくさん使ってくれる。フランス人とは大きな違い。すごいリラックスして、僕もいろいろ発言する。
こちらの生活、だいぶなれた。日本にいるとアーティストなんてまるで存在していることさえ邪魔なように扱われることだって時にあるのに、まるで丁重にもてなしてくれて、本当に幸い。こちらについてから食事をごちそうしてもらったりばっかり。
555は以前よりもずっとリハーサルがしやすくなっていて、作業には万全。合鍵を作ってくれたので、いつでも使える。日本では考えられない。どうしても寂しくなるときはあるけど、これだけ集中できる状況があるんだったら、日本にこもっていたらもったいない。
とはいえ、作品"visible/invisible"は完全にこれまでと違う考え方をいれてやろうとしているので難航。とにかくヴィデオを作ったり体を動かしてみたり、あれやこれやと試行錯誤。少しずつ見つかってきた気はするけど、なかなか大変。

=Portoでのperformanceの予定=
18th May:improvisation at Maus Habitos
1st and 2nd June:improvasation on the outdoor place in the festival
8th or 9th June:"visible/invisible" first trial performance at Maus Habitos

Sunday, May 13, 2007

出国の道のり

Portugalに来て一週間が立ちました。

・出国の道のり
7/5/2007 朝まで徹夜で荷造りとレポートの宛名書きをして、5時amになったらきっかりタクシーが家の前。まだ収納出来てないstuffを引っ掻き集めて乗る。京都駅からバスで関空まで。うとうと、フラフラ。ぼんやりしていて、手荷物に友人にお土産で買った刀のナイフを入れたままにしてて、即没収。Korean Air->Seoul。Seoulでは空港のスタッフが理解出来ない程に態度が悪く(一言も喋らない)、ぶち切れそうになるが、こんなとこで暴れて捕まっても始まらないので、必死に気持ちを抑える。刀の代わりにchopsticksの安いのを買おうと思ったけど、売店高すぎでやめる。2時間程の待ち時間。Korean Air->Paris。乗ってすぐにアナウンスで「We wait .... one hour...」聞こえ、え?と思う。隣の韓国人のおじさんは英語喋れないので、アテンダントに聞いたら、1時間半くらいトラブルで待たねばならないといわれる。ゲンナリ。英語で中国の領空がなんたらかんたらと言っている。8/5/2007 もともとの到着時間が18:30くらいで、遅れてついたら20時。荷物pick upして両替して(ついた時点で10euroしかなかった…。CDGのAmexはT/Cの両替comissionをとらなかった。Marci boccoup!)、もう20時半くらい。RoissyバスでOperaへ。空港のバス停では南フランスっぽい、ちょっと肌の黒っぽいスラっとしたお姉さんにフランス語で話しかけられたので、「Sorry I can't speack French.」と言ったら「Oh la la, I speak French really well.」と気の効いたjoke。でも疲れてて笑えず、少し引きつる。Operaについて、予約したhostelは前回もとまったことがあるので、まあ歩けば道のり思い出すだろうとフラフラ歩き始めるが、案の定迷う。赤いファザードのcafeがあったようなぁ…とか考えてたらそこらじゅう赤いファザードのcafeだらけで分からない。裏道で地図を見ようとベンチに荷物をおいて見ていたら、カップルに「Do you need a help?」と声をかけられる。聞いたら歩いていた道をずーっとまっすぐに行けばいいとのこと。少なくとも30kgはある荷物を抱えながらえっちらおっちら。最後のきつい坂道で本当にヘトヘト。hostelについたらもう22時すぎ。3階の部屋まで何とかたどり着いて、しばしベッドに倒れ込み放心。しかし翌日のバスの時間も分かってないので、頑張って起き上がり、インターネットでボヴェ空港のサイトをcheck。案の定6:35amと出る。スタッフに行き方を聴き、目覚ましをセットして、即、爆睡。5:00am起床。荷物をまとめてMetroへ。hostelの玄関でドアの開け方が分からず一瞬うろたえる。ヨーロッパ式の、ボタンを押したら解錠するやつだった。しばらくぶりでそんなイメージがすぐ湧かない。朝5時のParisは人気がなく、公園の前では男性同士のカップルがオーラルセックスをしていた。Port Maillotの駐車場(バス停)についたら、何とチケット売り場が出来てる!以前は何もなく、それこそ団体旅行客のようにバスに押し込まれ、そこでチケットを買っていた。ボヴェまで1時間ほど。朝焼けがきれいでビデオにおさめる。Ryan Airはケチで、荷物は15kgまで。backpackは超過6kgで、しょうがないので紙袋に6kg分取り出す。早く着いて前の方に並んでいたのに、荷物出すなら一旦列から出てなどとスタッフにグチグチいわれ、また並び直し。Passport checkが厳しくなってて、格好が怪しいのか、パスポートを凄い丁寧に調べられる。偽造かと最初疑っていたみたい(写真と人相が全然違う)。ヒヤヒヤ。Ryan Airは全席自由席なので、窓側にすわりたいなーと、登場のアナウンスが始まったらすぐ並んだのに、フランス人は皆当たり前のように横入りしてきて、結局最後の方に乗ることに。左側に座っていたおじさんが、着陸の少し前にビスケットをくれた。本当に久しぶりに「Obrigado.」と言う。ParisとPortoの間には1時間の時差がある。9:40ごろ出て、ついたら10:40くらいだから、大体2時間のフライト。空港からMetroにのって、Trindadeまで。30分程。福岡みたいにPortoは空港まで便利。バタバタしていて連絡がしっかりとれていなかったので、着いてGuiに電話しようと、公衆電話はないかなーとうろうろしていたら、首根っこをつかまれる。ほぼ半年ぶりにGuiと再会。hug, hug, hug, kiss, kiss, kiss。Guiはなんと毎朝gymにいっているとかで、以前より身体がしまっている。家に着いたら、今回は一部屋貸してくれるという。本当に有り難い!! さっそくテーブルに電子機器(HD、DVD writer、カメラ、Mac)を敷き詰めたら、「You have a office!」と笑われる。Guiがlunchをつくってくれて、これも久しぶりのPortugess foods!おいしかった。それから555にいって、Tintinとも会い、Guiのリハーサルを少し見て、そそくさと家に帰り、倒れるように寝る。16時くらいに寝始めて、一端早朝3時頃目が覚めたものの、結局昼12時くらいまで寝る。

Monday, April 09, 2007

ようやくレポートが終りそう

ようやくレポートが終りそう。長い長い2ヶ月間の執筆。もう一息。日本に帰ってきたというのに何処にも遊びにも行けず、歯医者にもいけず、ずっと書いてきた。

昨日お店でドイツ語を久々に聞いた。"Genau."とか聞くと、なんか英語以上にホッとする。

それから、富山から度々来られてる常連のご夫婦と長話をした。毎回聞かされる息子さんの旅の話と、トルコの話、旦那さんが知り合った有名人の写真をえんえんと見せられたり。
他のお客さんの相手をしていて、お二人で話されているのを盗み聞きしていると、言い合っていたり笑い合っていたり目まぐるしく雰囲気が変わっていく。「夫婦なんて愛情じゃないのよ、縁よ」という言葉は、こういう人たちに言われると俄然と説得力を持つ。
慎太郎が勝った話から、言葉が一人歩きしてしまう話にいたり、ついつい僕も熱くなる。森達也の「A」のことを喋っていたら、「国家権力も怖いが、新聞社の社会部はもっと怖い。」と言われる。

Friday, March 30, 2007

my performance will be shown in Portugal on May(or June)

Porto、Maus HabitosのDanielから手紙がきて、やらせてもらえるとのこと。昨年からの旅で知った素晴らしい人の一人。涙涙。

そのMaus Habitosの英語のdocumentationにこんな文章が…

To take action and make things happen
We prefer the Portugal of Fernando Pessoa – ‘Oh, immense sorrow of the world, what is lacking is action’ to Ruy Belo’s – ‘a country where nothing ever happens.’ Therefore our project is as follows – to take action, to do things, to make things happen. At a local level and also at a national and at an international level. This is what we were born for and this is what we want to live for.

日本にもこんな場所がもっともっとあったらな。

Wednesday, March 28, 2007

log-osaka原稿あがりました

log-osaka原稿あがりました。
kさんご迷惑おかけ致しました。ありがとうございます。

Friday, March 23, 2007

久々の休暇

のんびりしつつ少しずつレポート書く。
二人の人からのメールに、どちらとも「ゆるゆると」と書かれていた。流行っているのかしら?

昨日Chuplinの"Great Dictator"を観た。僕の持っているdvdは2枚組で10本Chuplinの映画が入っていてお得だが、日本語字幕がない。英語の勉強にもなる。
最後にヒッコリーと入れ替わったChuplinが「私はJewishも白人も黒人も皆平等に暮らせる社会を」云々と叫んでいる姿、またそれに答えて拍手喝采を続ける民衆の映像の入れ方は、言葉で「良いこと」を説明しても結局根本的に「独裁者」の在り方と何ら変わり得ない悲しさを思わせた。人がお互いの心と心を通わして話すようにはどうしたら出来るのだろう?
あとはやっぱりあの人振付家としても俳優としても単純に凄いなー。"Modern Times"だったかで大きな声で歌を歌い上げているシーンは凄い印象的だった。

Wednesday, March 21, 2007

log-osakaの原稿やっと終わる

バイトが忙しくて時間が取れず、スパゲティをほどくのに時間がかかってしまった。
ともあれ、log-osakaの記事への執筆やっと終る。結局今日入れた分は校正が間に合わず来週アップとのこと。
クロスレヴューとはいえ、もともと物書きのkさんの文章に比べたら自分の文章の力のなさといったら…。
これで、やっとレポートにとりかかれる…。今月中に終らせねば。

Monday, March 19, 2007

Sunday, March 18, 2007

Secound Life

2005年にMarten SpangbargのCoaching Projectを受けたとき、最後にSecond Lifeの中でダンスをつくって、彼が「Fuck'ing theater! Fucking Museum!」といって締めた。

YouTube: My Secound Life

Saturday, March 17, 2007

猫と暮らす

猫の世話をするという条件でしばらく友人の家を間借り。猫の名前すら知らせずとっとと彼は仕事(海外)に行ってしまった。
このマンションの周りにはコンビニだって15分くらい歩かねばないし、大きなスーパーだってない。夜早くに電車は止まってしまうから、仕事終わりに送ってもらわなければならない。
でもこの不便さは、ヨーロッパにいる時の感覚に近くて心地いい。べつに買えなかったり出来なかったりしたら、それはそれであきらめられる。むしろ何でもすぐに出来るものだという強迫観念にいつもまとわりつかれている様な、日本の都市生活の方が少し疲れる様な気がする。出来ることが多すぎると、出来ないことに弱くなる。

Monday, March 12, 2007

考えたこと色々

喫茶店に行ってばかりだとお金がなくなってしまうので、ショッピングモールの机に腰掛けてレポート執筆。子供が親とはぐれてうろうろしているのを見る。
子供にとって他者は全て彼・彼女の親だけであり、具体性だけに満たされていて、成長することによってそれが抽象性を獲得していくのだということを、改めて見る。子供たちの価値観は親との交換関係によって全て成立しているのだ。いわば彼・彼女にとっては世界が成立する柱、或は拠り所である。だから、親の存在を見失うことで極めて不安になるのだ。

---

朝ひさしぶりに東海道線にのって(山科→京都)、人ごみにまぎれて、じゃあどうしたら自分が今世の中で不安や疑問を感じているかを伝えていこうかと、ぼんやりする。複雑な世界を出来るだけ単純化して理解しようとすることは人が生きる知恵であり、長いことかけて育まれてきた方法である。でも、その単純化で捨てられてしまったたくさんのもの・ことが、せめて、あるのだ、ということだけでも知っておいた方がいい。ということを、単純化されたもの・ことに何の疑いもなく生きている人に伝えるには?そういう人がたくさんであることも分かる。
少なくとも「これが凄いんだ!」とか叩き付けているようではだめだろうと思う。

Sunday, March 11, 2007

レポートおくれてます

遅れていますが、書いてます。目次こんな感じです。

---
前書き

danceWEB Europe 2006 Austria Wien
*danceWEB Europe 2006プログラム概要
 ワークショップ及びリサーチプロジェクト/パフォーマンス鑑賞/グループワーク
*参加を通じての感想・意見
 ワークショップ及びリサーチプロジェクトについて/パフォーマンスについて

Angers 滞在 France Angers
*滞在の概要/CNDCの基本情報
*CNDCでの授業について
*Angers滞在の感想

Sweet and Tender 1&2 及び新作のためのリサーチ Portugal Porto
*Sweet and Tender 1&2
*新作のためのリサーチ
*Porto滞在の感想

Brussels滞在/Amsterdam 滞在 Belgie Brussels/The Netherlands Amsterdam
*Brussels滞在
 ワークショップ受講/パフォーマンス鑑賞
*Amsterdam滞在
 Amsterdamse Hogeschool voor de Kunsten Theaterschool見学/
 ワークショップ受講・パフォーマンス鑑賞

Pointe to Point 4th Asea-Europe Dance Forum Poland Warsaw
*Pointe to Pointプログラム概要
*参加を通じての感想・意見

Wien 滞在(ドイツ語学習) Austria Wien
*ドイツ語学習
*イニャーキ・アズピラーガ ワークショップ受講
*Wien滞在の感想

David Zambrano WS参加 / CCN Montpellier見学 France Angers/Montpellier
*ワークショップ概要
*参加を通じて-舞踊のフィジカリティ-
*CCN見学について

まとめ
*視覚的圧倒性を超えて
*これからの日本のダンスシーンに求めること

後書き

参考資料
---

冒頭の文章
---
このレポートを書く/まとめるにあたっては、ただ旅を終えて今思っていることを記すだけではなく、そこで何をし、どんなことを考え思っていたのか、そうしたことを出来るだけ網羅したいと考えました。それは、自己完結的な文章によって自分の体験を評価するだけでなく、私のレポートを通して、ヨーロッパや日本のダンスシーンにおける具体的な状況、そこにいる人々の姿や、私のような若いアーティストの思考のあり方など、より多くのことが伝わればと考えたからです。
---

サヴァイバル

まだ行ったことのない友人の家に仕事終わりに泊まりに。場所が分からないで、ひどい雨の中1時間程さまよい、もうこれはだめか、朝まで待つかと団地の建物に入って一息。もう少し探してみようとそこを出る手前、試しにネットにつながらないかとMacをあけたらなんとつながる。GoogleMapsでことなきを得る。Europeではこういうこと何度か会ったけど、ついに日本でまで…。

Thursday, March 08, 2007

Pointe to Point:An article on the magazine


舞踏ダンサーみたい。