Tuesday, September 30, 2008

あんまり休むヒマはない

夏のSKITe/Sweet and Tender(Porto)が無事終わり(インスタレーション+デュオピース発表)、学校が即始まり(mon.-fri. 10h-17h)、そして今週はバルセロナで先のデュオピースを踊りにいく。
来年のプロジェクトの準備も相変わらず忙しく、また11月に予定している某氏のコンサートのコーディネイトもある。あとスカラーシップの申請もしなくちゃならない…。ポルトガル語の勉強もしたい…。
正直あんまり休むヒマがなく、それでも無理矢理ウィークエンドは何もしない時間をつくったりして何とかバランスをとっている。

ルームメイトはまだ二十歳になったばかりだから、「もう少し学校に集中できる程度にしたら」というけれど、まさかもうティーンエイジャーでもあるまいし、人に迷惑までかけてヨーロッパまで来てるのだから、やれることをやっとかなくちゃならない。

Saturday, September 20, 2008

レヴィナス

 「事物のみに適用される諸範疇から人間を解放しようとする現代哲学の配慮は、静的なもの、惰性的なもの、決定済みのものに、人間の本質たる動性、持続、超越、自由を対置することに甘んじてはならない。何よりも重要なのは、人間が存在の地平を起点としてわれわれと係わることをやめるような場所、つまり人間がわれわれの権能に委ねられることをやめるような場所を、人間に対して見出すことである。(中略)」
 「了解は、存在の開けをとおして存在と係わりつつ、存在を起点として存在者の意味を見出す。このようにして了解は存在者に暴力をふるい、存在者を否定する。暴力とは部分否定である。存在者が消滅することなく私の支配下に入るという事態によって、否定のこの部分性は記述される。暴力という部分否定は、存在者の自存性を否定する。つまり、存在者は私の所有物となるのだ。所有とは、ある存在者が実存しつつも部分的に否定される様相である。(中略)他者との遭遇の本義は、私には対象を所有することができないという点に存している。すでにして私が身をおいている存在の開けは、私の自由の領域のごときものである。然るに、他者が全面的にこの領域に組み込まれることはない。他者が私と出会うのは、存在一般にもとづいてではない。他者のうちにあって、存在一般にもとづいて私に到来する要素はどれもみな、私による了解と所有に供される。他者の歴史、その環境、その習慣にもとづいて、私は他者を了解する。しかし、他者のうちで了解からこぼれ落ちるもの、それこそが他者であり存在者なのだ。私が存在者を部分的に否定しうるのは、存在一般にもとづいて存在者を把持し、それによって存在者を所有する場合に限られる。他者とは、その否定が全面的否定、つまり殺人としてしかありえないような唯一の存在者である。他者とは私が殺したいと意欲しうる唯一の存在者なのである。」
 「私は殺したいと意欲しうる。ところが、この権能は、権能とは正反対のものである。この権能の勝利は、権能としてそれが敗北することである。殺したいという私の権能が実現されるまさにその瞬間、他者は私からすでに逃れてしまっているのだ。たしかに私は、殺すことで、ある目的を達成しうるし、獣を狩ったり射止めたりするのと同様に、樹木を伐採するのと同様に、殺すことができる。しかし、私が殺しうるのは、存在一般の開けのなかで、私の住む世界の構成要素として他者を捉え、地平線上に他者を認めたからである。私は他者を正面からは見なかった。私は他者の顔と出会わなかった。全面的否定への誘惑は、全面的否定の企ての際限のなさ並びにその不可能性の尺度であるが、かかる誘惑こそ顔の現前なのだ。他者と対面の関係を持つこと、それは殺せないということである。それはまた言説の境位でもある。」(「存在論は根源的か」合田正人編訳『レヴィナス・コレクション』より

Tuesday, September 02, 2008

Text of my Research about/around the idea of the other

This texts are displayed in Teatro Caros Alberto(Porto, Portugal) in the 3rd open house of SKITe/Sweet and Tender 2008, as a part of my installation of Resarch about/around the idea of the other.

----
1

Na tentativa de criar relações com informação que já conhecemos, realizamos, no nosso dia a dia, qualquer tipo de coisas.

In our daily life, according to making a relationship with infomation we already know, we realize any kind of things.

In unserem taeglichen Leben nehmen wir unsere Umgebung in ihrer Gesamtheit wahr, da wir mit der Information vertraut sind.

私たちは日々の生活の中であらゆるものごとを、既に知っている情報と関連づけることで了解(realize)する。

2

Acontece que temos medo quando enfrentamos o desconhecido.

So, we get a fear when we meet up unknown things.

Deshalb bekommen wir Angst, wenn wir auf unbekannte Dinge treffen.

だから我々は何も分からない未知の存在、未知の領域に恐怖を覚える。

3

Na escuridão, um lugar nunca alcançado pela luz, nunca chegamos a descansar.

In the darkness where no light can reach, we never arrive to rest.

In der undurchdringbaren Dunkelheit, werden wir niemals Ruhe erlangen.

光の全く届かない闇の中で、安息は訪れない。

4

Este tipo de acções (ou auto-acções) acontecem porque precisamos de nos sentir em segurança. Então, muitas vezes, essas mesmas acções permitem-nos estar em contacto tanto o “desconhecido” como o “conhecido”.

This action(or auto-action) is because of to keep our security. Thus, often this action let us realize even “unknown things” as “known things”.

Diese Haltung (oder auch Reflex) existiert zu unserem Schutz. Sie laesst uns das Unbekannte oft als bekannt erscheinen.

この行為は自身の安全(security)を保全するためにある故に、しばしば本来「分からないもの」さえ「分かるもの」として了解しようと促す。

5

Por vezes, como consequência deste processo, acontecem “mal-entendidos” na nossa comunicação.

Sometimes a consequence of this process appears as “misunderstanding” in our communication.

Manchmal erscheint eine Konsequenz dieses Vorganges als “Missverstaendnis” in unserer Kommunikation.

その結果はコミュニケーションのレベルにおいて、時に「誤解(misunderstanding)」を生み出す。

6

O que é a discriminação? O que é o racismo? O que é a guerra?

What is the discrimination? What is the racism? What is the war?

Was ist Diskriminierung? Was ist Rassismus? Was ist Krieg?

差別とは何か。民族主義とは何か。戦争とは何か。

7

Mais ainda, quem é o outro?

Even more, who is the other?

Und ausserdem, wer ist der andere?

さらに加えて、他者とは誰なのか。

8

O outro não sou eu.

The other is not me.

Der andere ist nicht ich.

他者は私ではない。

9

O outro é diferente de mim.

The other is different from me.

Der andere unterscheidet sich von mir.

他者は私とは異なる。

10

O outro vem de um lugar que eu não conheço.

The other is coming from where I do not know.

Der andere kommt von einem Ort, den ich nicht kenne.

他者は私の知らないところからやってくる。

11

O outro é inesperado.

The other is unexpected.

Der andere ist unerwarted.

他者は予期し得ぬ。

12

O outro representa impossibilidades e possibilidades.

The other is impossibilities and possibilities.

Der andere steht fuer das unmoegliche und das moegliche.

他者とは不可能性と可能性である。

13

Apesar de tudo, temos que viver com o outro.

Although, we have to live together with the ohter.

Dennoch muessen wir mit dem anderen zusammen leben.

しかし私たちは他者と共に生きてゆかねばならない

14

Portanto, temos que ouvir a voz do outro. Temos que enfrentar a face do outro.

So we have to listen a voice of the other. We have to confront a face of the other.

So muessen wir auf die Stimme des anderen hoeren. Wir muessen uns mit dem Gesicht des anderen konfrontieren.

だから私たちは他者の声に耳を傾けねばならない。他者の顔に向かい合わなければならない。

15

O outro pede-nos sempre “Não me mates”. Este é o início da nossa ética.

Always the other asks us, “Don’t kill me.” It is the beginning of our ethic.

Der andere bittet uns darum: “Toete mich nicht”. Das ist der Beginn unserer Ethik.

他者は常に私に語りかける。「殺さないで。」 それは私たちの倫理の始まりである。

16

Eu “não matarei” o outro. Portanto, poderemos viver juntos.

I do “not kill” the other. Therefore we can live together with the other.

Ich toete den anderen nicht. Deshalb koennen wir mit dem anderen zusammen leben.

私は他者を「殺さないで」いる。それ故に私は他者と共に生きることができる。